暑い日々が続く中、秩父の蕨山に登ってきました。
登ったのは一ヶ月も前なんですけどね!!


さわらびの湯 - 金比羅山 - 蕨山 - 橋小屋ノ頭 - 有馬山 - 鳥首峠 - 名郷バス停
2019年8月10日
時間:9時間
距離:16.3Km

蕨山は歩きやすくて良いところだと聞いていたので登ってみました。
何を思ったのか近場の名郷ではなくさわらびの湯から登る少し長いコースにチャレンジです。
連日暑い日が続いていたので、朝5時には登山口に到着して涼しいうちから歩き始めました。

さわらびの湯 ~ 金比羅山


よくある秩父の山の中!という登山道だったのですが何箇所か視界が開けたいい景色の場所がありました。


山道も広くて歩きやすい道が続きます。
快適な道だな~と悠々としていたら……数十メートル先の道にひょっこり子グマが出てきました。
向こうが「あ、やべえ人間だ」って感じの動作で崖の奥に消えていきましたが
子グマがいるって事はおとーさんかおかーさんがいる可能性が高いですよね。

すんごい焦りながらその後ペースを上げて山道を先に進みました。
子供とはいえクマは怖いですからね!!!!
[blogcard url="https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/2019/43058.html”]
調べてみたら目撃情報が沢山ありました。
何もなくてよかった。

金比羅山 ~ 蕨山展望台 ~ 蕨山山頂


順調に歩いて展望台に到着です。
山頂っぽい看板が立っていますが山頂じゃないとか何とか。


しばらく進んだ先にある三角点にボロボロの標識?が置いてありました。
山頂なのにすごい扱いですね。

本来の予定だとここから引き返す筈だったのですが、道が良くてどこまでも歩けそうな気がした事と
クマが居る方角に戻りたくない一心で先に進んでみました。

蕨山山頂 ~ 橋小屋ノ頭 ~ 有馬山


山頂付近ににあったいい感じの広場です。
昔何かがあったのか看板もたっていました。


こちらは休憩小屋。
ちょっと使いたくない感じで老朽化していました。

橋小屋ノ頭の手前から歩きやすかった道が一変。
急に傾斜が険しくなり、ここはゲレンデかな?ってくらいの傾斜になりました。
きつい!

有馬山 ~ 鳥首峠 ~ 名郷バス停


勢いで寄った有馬山から鳥首峠がとにかく長い!
元々計画していない道なので詳細地図が無く先が不安なのも厳しいですね。

更に道も悪くなり、背丈より高い雑草が生い茂り歩き辛い道が続きます。
何故いきなり雑草だらけに?と思ったら登山道の西側に全く木が生えていません。
よく見たら杉か檜が植えてありました。大きくなるのに何年かかるのでしょうね。


鳥首峠の分岐点です。
蕨山付近の歩きやすい道とは打って変わって、ここに来るまでにロープを使わないと下れないような急な岩肌が何箇所かありました。
そのせいもあるのか、無理をし過ぎたようでこの辺りから足がとても痛くなってしまいました。
とにかく歩くのが辛い!10kmちょっとしか歩いていないのに情けないですね。


鳥首峠から数時間。
とにかく足が痛くてよく覚えていませんが何とか名郷バス停に到着しました。
出発まで30分以上あったのに、涼しいバスの中で発車まで待たせてくれた運転手の方が神々しく見えました。
ありがたいありがたい。


今回はそんな頑張りすぎてしまった登山でした。
16キロは私にはキツかった……計画は大切ですね。
クマが出たので仕方ないとはいえ予定外過ぎたようで、この後数日間全身筋肉痛になりました。
無理するものではないですね。
もっと体を鍛えないと!