今年もおせち料理を作ってみました。
余裕を持って作ろうとしていたのですが、年末は色々忙しく結局大晦日に全部作ることになってしまいました。
でも、手を抜けるところは抜いて、頑張りたいところは頑張れば何とかなるものですね〜


黒豆・昆布巻き・伊達巻き・かまぼこ・ハム

黒豆

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20232_%E9%BB%92%E8%B1%86.html

みんな大好き黒豆です。
煮る時間が長いのですが基本的にほったらかしで済むのでらくちんですね。
日持ちもするし美味しいので重宝します!

昆布巻き

http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00000887/index.html

私が大好きなにしんの昆布巻きです!
どうしても上手に巻けないのですが、皆さんはどうやって作っているのでしょう……
Youtubeなんかに作り方動画とかあるのでしょうか?ちょっと見てみたい気がします。
味の方はとても美味しくできたので満足です!

伊達巻き・かまぼこ・ハム

買ってきて切って並べただけの3品です。
かまぼこって妙に高いですよね。

酢だこ・田作り・紅白なます・栗きんとん

酢だこ

http://blog.masuyone.com/masuyone-121/

去年は酸っぱい!と言われてしまったので今年は酢を抑えめにしてみました。
切って漬けるだけの簡単料理なのに、子どもたちが我先にと食べてくれるので嬉しいですね。
普段も作ってあげよう。
ありがとうタコ。

田作り

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19186_%E7%94%B0%E4%BD%9C%E3%82%8A.html

家族に人気がなくて私ばっかり食べている田作りです。
今年も食べてくれなかったので来年はどうしよう…と考えていたところ、
実家で出てきた小エビの佃煮をとても美味しそうに食べていたので
来年からはそちらにしようと思います。
さらば田作り。

紅白なます

https://www.sirogohan.com/recipe/namasu/

こちらも子供に人気がないシリーズの紅白なますです。
何かの時代劇で「なます切りにしてくれるわッ!」というシーンがありm,
作っているあいだずっと何の時代劇か思い出そうとしていたのですが
結局思い出せませんでした。

なんだったかなー

栗きんとん

カミさんが「栗きんとんだけは私に作らせてくれ!」と言うので、
こちらだけカミさん作です。
きんとんの具合がとても美味しくみんなに人気でした。
さすが年季が違うなぁ。

あんこ

http://waseda-ya.com/original19.html

おせち料理ではありませんがおまけのあんこです。
炊くのに4時間ほどかかりすが、お正月についたお餅と一緒に食べて大人気でした。
お正月にはあんこが合いますね!
お正月以外でも美味しいのでちょくちょく炊きましょう。
私が大好きですので!


とまあ今年はこんなおせちになりました。


今回は重箱に詰めてみたのですが……上手く詰めるのは難しいですね!
どうしても隙間ができてしまい綺麗になりませんでした。
奥が深い!

また来年もおせちを作りましょう。
来年も何かが上達していると嬉しいかな。