小学生の国語の勉強を真似してみました

語学(英語)の勉強というのはいったい何をすれば良いんだろう?
といった漠然とした疑問があったので色々調べてみました。
図書館でふと手にとった英語学習の本にあったのですが、
大きく分けて↓の5種類に分けられるんだそうです。

・Grammar
・Reading / Writing
・Listening / Speaking

具体的な内容についても記述があったのですがどうにも私にはレベルが高いようでしたので、
何をしようかと考えていたのですが……
ふと、下の子くんの国語の宿題を見ていて「小学生の国語の勉強と同じことをやればよいのでは?」なんて思いつきました。

下の子くんに聞いてみると、国語の授業ではこんな事をやっているそうです。
・Grammer → 学校での文法の授業
・Reading → 読書の宿題
・Writing → 作文・読書感想文
・Speaking → 教科書の音読
・Listening → 特になし?

なんとなしに書いているこの文章も短い作文になるのでしょうか?
文法は学生の頃やった内容を復習すれば良いとして、
読書と音読とListeningは……ま、追々考えればよいですね。

何をしようか考えがまとまっていませんが、まずは初めに文法の復習を初めてみました。
せっかくなので英語で書いてある文法書でやってみましょう。

I haven’t decided how to study reading, speaking and listening.
Now, I started review grammar using a grammar book written in English.

この英文もきっと不自然なのでしょうね。
添削してくれるサービスとか探してみよう。