挿し木の紅葉

モミジの挿し木の芽が動き始めました。 去年の夏からあまり姿が変わらず、芽を付けた後は冬に入り休眠し、 ようやく暖かくなって芽吹きました。 仕事部屋にある植物の中でも一番ゆっくり成長しています。 Maple branch have begun to germinate. It’s grew a little grew at last summer and rested in winter. at last, sprouted come. This branch have is the slowest growing plant at my workroom, but surely grow. でも確実に成長しているのが良いですね。 この小さな木の紅葉を見られる日が来るんでしょうか? 楽しみです。

3月 9, 2021

モミジの経過(二ヶ月目)

モミジの挿し木をして二ヶ月が経ちました。 モミジの挿し木観察日記二回目です。 6/15に挿し木をしたモミジが無事二ヶ月を迎えました。 何本か一緒に挿したのですがこの枝以外は全て枯れてしまいました。 一ヶ月前の状態はこちらなのですが…… 何か変わった?と思うほど同じですね。図らずも写真のアングルも同じです。 密閉刺しにして明るい窓際に置いて管理しているのですが、 空気の流れが無いので中々土も乾かず、数週間は水やりも不要なのでほぼ放置しているような感じになっちゃってます。 ちゃんと異常がないかチェックはしているんですけどね。 これちゃんと成長しているの? と思っちゃうのですが順調です。 挿し木は根の成長を第一にしなくてはならず、根が育つ前に新芽が出て葉が育ってしまうと良くない状態となります。 根が育つ前に葉が多くなってしまうと、根から吸い上げる水分が足らなくなり枯れてしまいます。 なので葉の枚数自体を少なく抑え、更に葉からの蒸発を抑えるために密閉刺しにする。また根が腐ってしまわぬように水やりも最小限にします。 農家の方々は経験から音の張り具合がわかるので二ヶ月目くらいから直射日光に当てて発育を促進させるようなのですが、 経験に乏しい私のような場合は慎重に慎重を重ねるくらいが良いのでしょう。 何とか枯れずに無事根が張りますように🙏 いつになったら安心できるの? 一般的に草花よりも樹木の方が成長が遅く、樹木の中でもモミジ・カエデは遅い部類に入るのだそうです。 挿し木をして根が安定するまで六ヶ月かかるとか。 植物はきちんと管理すれば毎日確実にちょっぴりだけ成長するので、 目に見える部分に変化がないという事は地中では順調に育っているのでしょう。 次の観察日記を付ける一ヶ月までに何かの変化が出てくるのか?今のままなのか? どちらにしても楽しみです。

8月 18, 2020

種を蒔こう。緑を増やそう。

種を蒔きました 空いている鉢と以前購入したままになっていたバジルの種があったので種を蒔きました。 適当に赤玉土を湿らせてぱらぱら蒔いただけなのですが、2日目にしてもう芽が出ています。早いな!!! ぐんぐん育つバジルを写真に撮って〜とか考えていたのですが、 よーく見てみると鉢は汚れていたりカビっぽいのがあったりと残念な感じだったので止めました。 どうせ見るみるなら綺麗な写真の方が良いですからね。 Swiftにも地味に慣れてきました Swiftも地味に覚えてきました。 未だに慣れない部分も多数ありますが、少なくとも何かを呼び出す時に関数ラベルを書き忘れてエラーが出ることは少なくなりました。 そんな程度の事を頑張ってます。初心者レベル! 他にもあれこれ慣れて良い感じになってきたのですが、バジル鉢のカビ除去に夢中になっていたら何に慣れたのか忘れてしまいました。歳ですかね。 ま、毎日少しでも進めればそのうち何かが完成するのではないでしょうか。 githubにも緑が絶えないように継続したいですね。 そういえば 何故バジルの種なんて物があったのか? 頑張って思い出してみると、ちょっと前にジェノバソースのパスタをソースから作ろうとしたような記憶が蘇ってきました。確か大量にバジルの葉が必要だったので断念したんですよね。 バジルはけっこう簡単に育つと聞いて種を購入したような気がしてきました。 すっかり忘れていました。 よし、バジル育ててソース作ってパスタ食べるぞ。 先は長いなぁ。

7月 21, 2020

もみじの挿し木

もみじの挿し木 丁度一ヶ月くらい前に挿したもみじです。 四本刺して二本は既に枯れ、奥の一本も黒くなってしまいました。 なんとか育てて紅葉するところを見てみたいものです。 難しいか。 今日の問題発生と解決のきっかけ CodeBuildを使ってHugoでbuildしたものをdeployして公開する辺りを設定してみました。 初めはCircleCIを使おうかと思ってたのですが、buildした後はS3とCloudFrontをいじるのでawsで全部やっちゃうのが楽ですね。 横文字多い。 設定の方法とか構築のコツ等はググれば出てくるので置いときまして…… エラーは出ていないのにビルドの結果が出力されていない。 なんていう事が起こってもの凄くハマってしまいました。 あれこれ試行錯誤した末に何とか解決出来たのですがちょっと時間がかかりすぎてしまいました。 自分のこういうところは直したいなぁ。 ハマった原因は何? 思い込みです。ほんと。 CodeBuildは止まらずに動いているのに期待通りの結果になっていない。 自分の知識がないところが怪しい筈なのできっとCodeBuildが原因だ!何をやっているのか理解しないと!!! みたいな思い込みで突っ走って時間がかかってしまいました。 理解は深まりましたがこれで良かったのかと言うと微妙ですね。 解決のきっかけ ログのWARNINGを気にしてみたこと。 「WARNINGなんだから致命的じゃないだろ」とひとまず横に置いといたんですが 直したら正常に戻りました。思い切り致命的ですね。 処理止まるならERROR出してね!! 頼むよ!! でもローカルだと処理が止まらないんですよね。 awsのCodeBuildで動いてる時だけ止まる。なんでだ? CodeBuildではgkmr/hugo-awsというイメージを使ってでビルドしているので、 同じ環境を作って試してみたらもっと早く判明したかもしれませんね。 という訳で 理解不足を自覚している箇所があるのでそこが原因に違いない ログにWARNING出てるけど致命的な訳ないない 同じアプリ使ってるんだから挙動も同じに違いない という思い込みが原因でえらい遠回りをしました。 最初から3点疑ってかかったら躓かずに済んだのでしょうがそれって難しいですよね。 ま、似たような事があったら気をつけましょう。 それはそうと 「挿し木」は英語で「cuttage」と言うんだそうです。 辞書には載ってないのですが、画像検索するとそれっぽいからあってるかな? 覚えとこ。

7月 17, 2020