Keychron K2を買いました

前々からMacに合ったキー配列のBluetoothキーボードがほしかったので探していたのですが、 先日良さそうな物を見つけたので購入してみました。 Keychron K2というキーボードです。 見た目はHHKBに良く似ていますね。 いい音がします あまり音にはこだわりは無かったのですが、何の音もしないのも寂しいかと思いbrown switchを選びました。カタカタと結構な大きさで音が鳴ります。 あまりにいい音が響きすぎて、家族から「ドラマのハッカーのマネして遊んでいるのかと思った」と勘違いされるほどです。 以降下の子くんがキーボードを無駄に叩いて遊ぶようになりました。 がんばれハッカー。 キー配列 日本語配列ではないのでかな/英数キーがありません。 OS側の設定をいじれば済む話ですがちょっと面倒ですね。 US配列自体は慣れているので問題ないのですが、 一番右の列を間違って押す事があるのが個人的には微妙に不満…… とはいえ、そのうちに慣れるかな〜くらいですね。大した問題ではありません。 おおむね良い感じです。 良い感じで光ります この手のキーボードを使う人が手元を見て打つとも思えませんし、 ぼんやり光るキーボードの光がわかるような暗闇でカタカタやる機会もあまりないと思うのですが…… キーボードのバックライトがカラフルに光ります。しかもパターン数が多い。 でも見ることはないかな。 なんて思っていたのですが、ふと視界の隅で光っているのを見つけると 「そういえば光らせていたんだっけ」みたいなちょっとうれしい気分になります。そんな程度。 でもちょっとうれしいのは大事ですので、じんわりと光らせておこうと思います。 Bluetoothがつながらない(Keychronは悪くない) 数日使って気付いたのですが、MacがSleepから復帰した後にキーボードが繋がりません。 試しにWindowsやLinuxとこのキーボードを接続して試してみましたが接続に問題はありませんでしたし、 少し調べると似たような症状で困っている方がたくさん居るみたいです。Mac側の問題かな? なので、つながらなかった場合に備えてUSBケーブルも携帯する羽目になりました。 後日談 購入してから1年が過ぎました。 欠点だと思っていたMacにつながらないBlueToothも、Mac側がBig Surになった頃あたりから全く気にならなくなりました。 K2のBiosアップデート等はしていないので何か改善されたんですかね。 本当にストレスなく繋がるので全く問題ありません。 一番右端の列にあるpage up, page down, home, endキーも何気に使うようになりましたし、 バッテリーの方は毎日10時間程度使っていても1週間は頑張ってくれます。 ほんと良いキーボードです。 おすすめ。

8月 30, 2020

トマトカレー(簡易版)

手間を掛けずに簡単に作るためのカレーです。 時間をかけないためなら具材だって少なくしますよ! 簡易版なので盛り付けもお手軽です。 在宅勤務の合間に作るので手間はかけられないのですが、とにかく長時間煮込めば美味しくなるのでは?みたいな考えでこうなりました。 個人的なメモ(つくりかた) 材料 カレールー(1箱) カットトマト缶(2缶) 人参たくさん(小3本くらい。食べたいだけ) カレー用のお肉(食べたいだけ) 手順 鍋にトマト缶を全部入れます 鍋に空いたトマト缶2つ分の水を入れます 人参を乱切りにして鍋に入れます お肉を入れます 極弱火にかけて好きなだけ煮込みます(2〜3時間が良さそう) 吹きこぼれや焦げ付きが怖いので、一応30分毎に様子を見てかき混ぜます 火を止めたらカレールーを入れて冷まします 出来上がり 注意点 とにかく手間と時間をかけないようにしているので、具は人参のみお肉はカレー用にカット済みの物を使います。 放置する時間は沢山あるのでとにかく煮込みます。なのでじゃがいもは入れません。溶けちゃいますね。 放ったらかしでも焦がさないように水分多めで煮込み、カレールーは鍋を火から降ろしてから入れます。 冷ましているうちに味が染みてできあがり。 かなりトマト風味が強いので、文句が出たらトマト缶を1つに減らすと良さそうです。文句出ませんでしたが。 参考にしたページ お肉と人参を入れるだけですので…ありません。

8月 28, 2020

冷静酸辣うどん

冷静酸辣うどんを作りました 夏なので涼し気なメニューにしようとあれこれ思案した結果、 ふと見かけた酸辣湯麺のうどん???を作ってみました。 見様見真似で想像しながら作った割には美味しく出来たと思います。 評判はおおむね良かったのですが、ちょっと量を作りすぎたみたいで 下の子くんは食べきれませんでした。残念。 あとはキムチが辛すぎたようなので、次回使うときには「ごはんがすすむくん」がいいと 銘柄指定まで受けてしまいました。 こだわるなぁ。 つくりかた 材料(4人分) スープ 鶏ガラスープ800cc 長ネギ1本 塩、黒胡椒少々 酢 大さじ4くらい 水溶き片栗粉 トマト大2個 辣油 具材 キムチ1パック おくら 麺4人分(何でもOK) 手順(個人的なメモです) スープ作り 冷やすので前日や当日の午前中など余裕を持って作れるといいかも 基本的に下の参考サイトの通りに作れば大丈夫。 長ネギで白髪ネギを作りごま油で炒める 鶏ガラスープを加えて弱火にかける トマトを一口大に切って加える 火が通ったら塩胡椒で味を整える。子ども用に半分は別の鍋に移す 大人用は酢、子ども用は麺つゆを加えてそのまま弱火で温める ふつふつとしてきたら出来上がり。粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。 透き通ったスープにしたかったので卵は入れないけど、入れたほうが多分美味しい。 具材作り おくらを茹でて、切ってから冷蔵庫で冷やす。麺つゆで下味を付けても美味しい。 食べる直前になったら麺を茹でる 盛り付け お皿に麺を盛る。最初にのの字で土台を作ると高さを出しやすい。 スープを入れる。ネギとトマトが麺にかからないように注意。 おくらとキムチを麺の上に載せる。載せやすいように麺を平らにしておくと良い。 全て盛ったあとで辣油をスープに落として出来上がり。 参考にしたサイトなど スープはこちらを参考にしました。 作り置きできる方法なので助かります。 https://yuripom.exblog.jp/18385105/

8月 22, 2020

モミジの経過(二ヶ月目)

モミジの挿し木をして二ヶ月が経ちました。 モミジの挿し木観察日記二回目です。 6/15に挿し木をしたモミジが無事二ヶ月を迎えました。 何本か一緒に挿したのですがこの枝以外は全て枯れてしまいました。 一ヶ月前の状態はこちらなのですが…… 何か変わった?と思うほど同じですね。図らずも写真のアングルも同じです。 密閉刺しにして明るい窓際に置いて管理しているのですが、 空気の流れが無いので中々土も乾かず、数週間は水やりも不要なのでほぼ放置しているような感じになっちゃってます。 ちゃんと異常がないかチェックはしているんですけどね。 これちゃんと成長しているの? と思っちゃうのですが順調です。 挿し木は根の成長を第一にしなくてはならず、根が育つ前に新芽が出て葉が育ってしまうと良くない状態となります。 根が育つ前に葉が多くなってしまうと、根から吸い上げる水分が足らなくなり枯れてしまいます。 なので葉の枚数自体を少なく抑え、更に葉からの蒸発を抑えるために密閉刺しにする。また根が腐ってしまわぬように水やりも最小限にします。 農家の方々は経験から音の張り具合がわかるので二ヶ月目くらいから直射日光に当てて発育を促進させるようなのですが、 経験に乏しい私のような場合は慎重に慎重を重ねるくらいが良いのでしょう。 何とか枯れずに無事根が張りますように🙏 いつになったら安心できるの? 一般的に草花よりも樹木の方が成長が遅く、樹木の中でもモミジ・カエデは遅い部類に入るのだそうです。 挿し木をして根が安定するまで六ヶ月かかるとか。 植物はきちんと管理すれば毎日確実にちょっぴりだけ成長するので、 目に見える部分に変化がないという事は地中では順調に育っているのでしょう。 次の観察日記を付ける一ヶ月までに何かの変化が出てくるのか?今のままなのか? どちらにしても楽しみです。

8月 18, 2020

「アプリ作り終わった=公開」ではないみたいです

習作アプリが形になりました。多分。 ロード時間を短く見せるためだけにスプラッシュ画面を追加してみたり、 ダークモードにも対応してみたりしました。 OSのモード切替に対応してちゃんとテーマが変化していました! いやまぁ対応したんだから当たり前なんですが。 ちょっと嬉しくて意味もなくダークモードとライトモードを切り変えて遊んでしまいました。 白黒が切り替わってるすげー! 切り替える為のコードは4行くらいしか書いていないのですがちゃんと切り替わってます。 簡単にすげー物を作れるのはありがたいことです。 しかし作っている間はiOSでしか確認していなかったのですが、 本当にAndroidでも同じように動いちゃうんですね。 Flutterスゴイなぁ。 Apple Developer Programにも登録してみました こちらも面倒なので後回しにしていたのですが、ようやくAppleの開発者登録?をしてみました。 アプリもできたし登録もしたから公開出来るぞ! と思いきや、あちこちに登録したり情報公開用ページ作ったり…… とアプリ以外にも必要なものがたくさんあるんですね。 予想より面倒です! プライバシーポリシーなんて自分が書くことになるとは思いませんでした。 このアプリはこんな情報を収集してます。って書かなきゃいけないそうです。 使う側からしたらあった方が嬉しいのは確かですからね。 正直言いますとぜーんぜん乗り気がしませんが、こういった事も含めて練習なのでしょうね。 頑張りましょう!でもやりたくない!

8月 16, 2020